医院ブログ



- 2023/03/09
 - 歯科衛生士のひとりごと
 
慢性上咽頭炎とお口のつながり
慢性炎症
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                    実は
                        慢性炎症とは歯周病!!といわれています
                        風邪や急性の腫れは急性炎症   しばらくすれば治ります
                        長くて1週間程度
                        しかし
                        歯周病のように じわじわ ある程度症状が進むまで 強い症状もなく長期的に起きている炎症は 
                        そこで発生する菌が
                        全身に血液により搬送されてしまします
                        歯周病菌が
                        全身に起こる慢性疾患の一因といわれるのは
                        きちんとした理由があります
                        ある程度の年齢になると
                        そこかしこで 様々な不具合を起こす 炎症の原因=火種が
                        歯周病菌という着火剤のような役割を果たす存在により 
                        発病や悪化に起因すると言われています
                        あかつき歯科で 衛生士が歯周病や様々な不具合について お話しする「お年頃・・・」のお話の原点です
                    - この記事の担当者
 










