医院ブログ



- 2023/03/22
 - 歯科衛生士のひとりごと
 
食べ物の組み合わせには理由がある(2)
いわゆる昔の食べ合わせには
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                    
                    様々なヒントが隠されていると言われます
                        もちろん 様々な見方があるので 絶対論ではないことが前提ですが
                        先人の知恵というものは
                        少なくとも経験値から生み出されたもの
                        歴史には理由がるということでしょうか
                        例えば鰻と梅干は有名なところでしょうか
                        ウナギの脂肪分と梅干の酸が夏場に冷たいものなどで弱った胃腸に悪影響ということが有力な説といわれていますが・・・
                        現代のわれわれのように
                        インターネットなども普及していない時代から
                        また
                        栄養学の知識が民に十分浸透していたとは思えないのですが・・・
                        先人の教えには様々なヒントが隠れていると言えるでしょう
                        現代は スーパーのお惣菜やファストフード コンビニ  便利なものがすぐ手に入ります
                        忙しいお母さんも多いので
                        これらが活躍する場も多いです
                        しかし お休みの日や週末など 少し時間があるときは 是非 「たべもの」「たべかた」に拘ってみてはいかがでしょうか
                        その他のブログにも食材選びなど お話しています
                        ご参考になれば・・・と思います
                        お時間あればご一読ください
                        - この記事の担当者
 











